受験コラム

関関同立経済学部と商学部どっちを受験するべきか?

関関同立経済学部と商学部どっちを受験するべきか?
結論から言うと、合格のチャンスを増やす為に
経済学部も商学部も両方受けて下さい。

 

よく私は数学が出来ないから
経済学部は受けたくないんです・・・・
という人がいますが、それははっきり言って間違いです。

スポンサーリンク


特に、女子受験生は数学が苦手なケースが多く、
入学後に数学の必要な経済学部を避けて商学部・経営学部を志望する傾向にあります。

 

近年女子受験生が増えたのもあり、
以前は関関同立どの大学も経済学部の方が難しかったのが、
現在は
商学部・経営学部の競争率が飛躍的に上がって、
経済学部よりも商学部の方が難易度が上がりました。

 

確かに経済学部はミクロ経済学・マクロ経済学など
数学を使う専門科目が多々あり、
微分・積分など使いまくります。

 

でも、数学の苦手な経済学部の学生は山ほどいるし、
数学が出来なくても、数学を使う科目を外して数学を使わない科目を履修すれば、
ちゃんと4年で卒業できるようになっています。

 

だから、合格のチャンスをあげるには、
経済学部・商学部W受験で受験の機会を増やすのが一番いいんです。

 

数学が苦手だからと言って
商学部・経営学部しか受けないのはかなりリスクがあります。

 

ですので、出来るだけ経済・商学部両方受けるようにして下さい。